ORANGE pico type Dの回路図はこちらです。
ORANGE pico type Dの部品表はこちらです。
ORANGE pico type Dのピン配置はこちらです。
その他の共通情報はこちらを参照してください。

ORANGE pico type D


デュアルCPU搭載で、サブCPUがUSB関連の制御を行います。
USBメモリー、USBキーボード、USBハブをサポートしています。


オプションのTFT液晶モジュールと組み合わせてモバイル環境も可能です。



オレンジピコ公式ショップで
販売中
USBメモリーが使えます!
FATシステムを採用していますので、
他のパソコンとのデータ交換も簡単です。

xfiles
USBメモリー上のファイル一覧を表示します。

xload
USBメモリーからテキスト形式で保存されたプログラムを読み込みます。

xsave
プログラムをテキスト形式で保存します。

xdel
USBメモリー上の指定ファイルを削除します。

コマンド一覧

  USBキーボードが使えます!
もうPS/2キーボードは不要です。
数多くのUSBキーボードから選ぶことができるようになりました。

Ctrlキー、Shiftキー、Uを同時押下するごとに、
JISキーボードとUSキーボードを切り替えることができます。

無線キーボード(2.4GHz)も使用できます。
(※Bluetoothキーボードは使用できません。)

   USBバーコードリーダーが使えます!

動作確認機種

動作確認機種
USBハブが使えます!
USBハブ経由でUSBメモリーとUSBキーボードの同時使用が可能です。
組立キットの組立手順(例) 
   最初に、ソケットやピンヘッダーなどを部品面からテーピングします。
ソケットやピンヘッダーを先に半田付けするのは、テーピングをやりやすくするためです。
テーピングをしっかりやって、ピンソケットやピンヘッダーの垂直、水平のずれを少なくします。
  半田面から、ソケットやピンヘッダーの両端のみを半田付けします。
ずれがないのを確認してから、残りのピンを半田付けします。
(両端のみ半田付けした状態なら、半田こてを当てながら手で軽く押さえれば修正可能です。)
  背の低い部品をやりやすい順に半田付けします。
   背の低い部品をやりやすい順に半田付けします。
  【緑のmicroUSB基板の取付】
5ピンヘッダーはあらかじめ半田付けしておきます。(上記の手順)
microUSBと基板と1ピンヘッダー二つを上から差し込み、半田付けします。
最後に、1ピンヘッダーの裏の2か所を半田付けします。
   USB端子とRCA端子を半田付けします。(USB端子は差し込んだだけではぐらつくので、テーピングしておきます。)
最後に、ジャンパーピンを取り付けます。
 
Home